ARTEえいあんじブログ『~戦う集団~』
1年生練習試合
2019-11-03
●会場:港区立麻布小学校
vs スポーカル六本木
六本木の交差点を車で通り、上を見上げながら会場まで!高層ビルばかり。小学校の校庭も人工芝と!すごい環境でしたね。
本日はスポーカル六本木さんに練習試合をさせて頂きました。
あすなろ大会同様の『相手のゴール前でボールを奪う』ことを伝えて試合に臨みました。今回は6人制の試合。参加人数は7名!ギリギリでしたね。
とにかく2時間半よく体力がもちました。
体が大きな選手、スピードが速い相手選手に対して少ない人数でよく踏ん張りました!
たくさん失点してしまいましたが、やっていくうちに少しずつ相手のスピードに対応できるようにもなっていたと思います。
勿論、対戦してみて色々な差はありましたが、
大きな差は
『自分たちから考えて動きだしているか』
ここが一番差があった様に思います‼︎
コーチに言われて動くのと、自分から動き出すのではぜんぜん違います。言われてから動けばプレーに遅れが出るのは当然です。自分たちのゴール前で頑張っているということはまだまだ自分たちからアクションがおこせていない証拠です。
特にスローイン、ゴールキック、キーパーからのパントキックと全て準備の時点で相手選手に先に動かれてボールを触られていました。行動の差が出ていましたね
自分たちから動き出して頑張りが少しでも相手コートで出るようになっていけば、もっと状況も変わって楽になってくると思いますよ
頑張っていないわけではないですが、頑張るところ(場所)が違いますね。自分たちのゴールに向かって下がりながら守備をしている場面が多くありますね。逆に得点を奪ったシーンでは相手ゴールに向かった守備からゴールを決めています。
言われて動くのと言われなくても動くでことでプレーに大きな差がうまれるということを覚えておいて下さいね
●たいが君→チームの為に走る姿勢
●ひろやす君→ボールをしつこく奪いにいく姿勢
●なお君→ドリブルの突破力
●かいと君→前に向かっていく姿勢
●げんじ君→キック力と視野の広さ
●じょういちろう君→リーダーシップ、ユーテーリィテープレーヤー
●りんたろう君→怖がらない姿勢、積極的にチャレンジする姿勢
疲れた時、苦しくなった時こそ気持ちの強さが出ます。踏ん張れる選手を目指しましょう!
保護者の皆様、選手の送迎、応援ありがとうございました。
スポーカル六本木の皆様ありがとうございました。
sekizukaコーチでした
