ARTEえいあんじブログ『~戦う集団~』
5年生区民体育大会
2020-09-20
5年生区民体育大会
全学年では1番動ける学年と期待していましたが、残念な結果になってしまいました。
その前の練習試合ではチームとしての完成度が少しずつですが、成長していると思っていました。でも大会になるとやはりぜんぜん違いますね。
勿論のことですが、相手チームの技術、スピード、アプローチ早さ、キック力などにより、自分たちがやってきたことを自由にやらせてもらうことができませんでした。
試合の入りは良かったですが、相手選手は落ち着いていましたね。相手選手のプレッシャーのはずし方、ビルドアップの質がとても良く、ボールを奪う場所、とりどころを絞ることができませんでした。一対一の局面では簡単に抜かれてしまい数的優位を作られて崩される場面が多くありましたね。
ひとりひとりが相手選手に負けていたのも残念でした。普段通り自分のプレーができていたのは、かい君、ひなた君でした。
ボールが奪えなかったことにより、後手後手になり、ひとりひとりの距離が離れてしまいセカンドボールが拾えなかったことも敗戦の原因です。攻撃と守備選手の間が空きすぎてチームとして守備の連動がうまくできませんでした。
相手選手が素晴らしかったです。
もうひとつは、ボールを持つことを怖がっていたところにあると思います。自分たちのボールになっても相手の早い寄せに怖がってしまい慌ててパスをしてしまい、味方もパスを受ける準備ができずパスに対応できない、そして簡単にボールを失う。そんな場面がたくさんありました。攻撃は最大の防御と言いますが、相手選手の寄せが早くても『怖がらずボールを失わないこと』そして『逃げパスにならないこと』パスで優位な状況を作れなかったのも残念でした。
結果は負けはしましたが、みんなも確実に成長しています。自分たちがやっていることに自信を持ち、ブレずにやり続けることが大事です
戦術面の理解、浸透と応用力に磨きをかけて頑張っていきましょう。
保護者の皆様、選手の送迎ありがとうございました。
全学年では1番動ける学年と期待していましたが、残念な結果になってしまいました。
その前の練習試合ではチームとしての完成度が少しずつですが、成長していると思っていました。でも大会になるとやはりぜんぜん違いますね。
勿論のことですが、相手チームの技術、スピード、アプローチ早さ、キック力などにより、自分たちがやってきたことを自由にやらせてもらうことができませんでした。
試合の入りは良かったですが、相手選手は落ち着いていましたね。相手選手のプレッシャーのはずし方、ビルドアップの質がとても良く、ボールを奪う場所、とりどころを絞ることができませんでした。一対一の局面では簡単に抜かれてしまい数的優位を作られて崩される場面が多くありましたね。
ひとりひとりが相手選手に負けていたのも残念でした。普段通り自分のプレーができていたのは、かい君、ひなた君でした。
ボールが奪えなかったことにより、後手後手になり、ひとりひとりの距離が離れてしまいセカンドボールが拾えなかったことも敗戦の原因です。攻撃と守備選手の間が空きすぎてチームとして守備の連動がうまくできませんでした。
相手選手が素晴らしかったです。
もうひとつは、ボールを持つことを怖がっていたところにあると思います。自分たちのボールになっても相手の早い寄せに怖がってしまい慌ててパスをしてしまい、味方もパスを受ける準備ができずパスに対応できない、そして簡単にボールを失う。そんな場面がたくさんありました。攻撃は最大の防御と言いますが、相手選手の寄せが早くても『怖がらずボールを失わないこと』そして『逃げパスにならないこと』パスで優位な状況を作れなかったのも残念でした。
結果は負けはしましたが、みんなも確実に成長しています。自分たちがやっていることに自信を持ち、ブレずにやり続けることが大事です
戦術面の理解、浸透と応用力に磨きをかけて頑張っていきましょう。
保護者の皆様、選手の送迎ありがとうございました。
ブレない心
sekizukaコーチでした
