ARTEえいあんじブログ『~戦う集団~』
4年生区民体育大会
2020-09-19
4年生区民体育大会
1番厳しいと思っていました…
理由は
けが人がいること
全員で練習する時間が少なかったことでチーム練習があまりできなかったこと

自粛期間をあけてからの練習で選手の動き運動量がすごく低下していたこと


試合が始まるとポジショニング、戦術面の理解など指示することが多かったですが…
それよりも特に感じたのは『運動量の少なさ』『戦う集団』になれていなかったことです
しようがない部分もありますが、どのチームも一緒なので言い訳にはできませんね。
勿論、良かったところもあります。勝てたことです。そして、けが人や参加できなかった選手の為に勝って次に繋げれたことは良かったです。
キャプテンこうしろう君は自粛期間も常にボールを触っていた選手ですし、練習の時の意識も高く、練習の姿勢も素晴らしいです。最近では苦手としていた?周りの選手に自分の思ったことを言えるようになってきました。この試合では頼りにしていましたが完全に空回りしていましたね。
自分がやってやろうと言う気持ちが強すぎていたのが原因です。色々なところに顔を出してみんなを助けていたのはわかりますが、真ん中がポッカリ空いてしまいボールを受けること、ボールを散らすことができませんでした。ポジショニングの問題と状況判断の問題でしたね。
それでもしっかり強いシュートで得点をとってくれるところは成長したところですね。心が逞しくなったように感じます
この成長の裏には日々の練習の取り組む姿勢が影響していると思います。次はもっとリラックスして練習通り頑張ってくれればそれで良いです。楽しむ気持ちも忘れずに
あと、この試合ではしんのすけ君、りひと君、石黒くんの運動量を心配していましたが…
まずまずと言ったところです。
しんのすけ君は戦う気持ちでカバーしていました。りひと君はキックを武器に頑張ってくれました。正直、石黒くんを心配していましたが、この日は大活躍でしたね
チームを助けてくれました。でももっとできると思います。難しい状況下ですが、少しずつコンディションを上げてそして整えてもらいチームに貢献してくれたら嬉しいです。
次に期待しています。
あきかず君に関しては運動量、スピード、荒々しさ、戦う気持ち、一瞬で相手を抜き去るドリブルなど全ていつもの動きとはいきませんでした。
厳しいことを言いますが、サッカーはそんなに甘くはありません。まずは『心と体』のコンディションをしっかり整えて次に向けて準備して下さい。まだ今言った『たくさんの武器』を出していないし、観せてもらっていませんよ。
次は絶対に観せて下さいよ
そうた君、かいと君はとにかくコンディションを上げること。そして整えること。意識を変えること。少しずつ自分なりのより良い生活スタイルを身につけてもらえればと思います。とにかく慌てることなく少しずつです。
そうたろう君はボールを持っている時の状況判断を上げること。(ドリブル、パス)良いポジショニングでプレーすること。ここが良くなれば更に進化できると思います。
けんたろう君はケガをしないこと‼︎あとは普段の生活を頑張ってもらえればそれで良いと思います。心がしっかりしてくればケガの心配もなくなるし、それがサッカーにも良い影響を与えてくれると思いますよ
保護者の皆様、選手の送迎ありがとうございました。
1番厳しいと思っていました…
理由は
けが人がいること
全員で練習する時間が少なかったことでチーム練習があまりできなかったこと
自粛期間をあけてからの練習で選手の動き運動量がすごく低下していたこと
試合が始まるとポジショニング、戦術面の理解など指示することが多かったですが…
それよりも特に感じたのは『運動量の少なさ』『戦う集団』になれていなかったことです
しようがない部分もありますが、どのチームも一緒なので言い訳にはできませんね。
勿論、良かったところもあります。勝てたことです。そして、けが人や参加できなかった選手の為に勝って次に繋げれたことは良かったです。
キャプテンこうしろう君は自粛期間も常にボールを触っていた選手ですし、練習の時の意識も高く、練習の姿勢も素晴らしいです。最近では苦手としていた?周りの選手に自分の思ったことを言えるようになってきました。この試合では頼りにしていましたが完全に空回りしていましたね。
自分がやってやろうと言う気持ちが強すぎていたのが原因です。色々なところに顔を出してみんなを助けていたのはわかりますが、真ん中がポッカリ空いてしまいボールを受けること、ボールを散らすことができませんでした。ポジショニングの問題と状況判断の問題でしたね。
それでもしっかり強いシュートで得点をとってくれるところは成長したところですね。心が逞しくなったように感じます
この成長の裏には日々の練習の取り組む姿勢が影響していると思います。次はもっとリラックスして練習通り頑張ってくれればそれで良いです。楽しむ気持ちも忘れずに
あと、この試合ではしんのすけ君、りひと君、石黒くんの運動量を心配していましたが…
まずまずと言ったところです。
しんのすけ君は戦う気持ちでカバーしていました。りひと君はキックを武器に頑張ってくれました。正直、石黒くんを心配していましたが、この日は大活躍でしたね
次に期待しています。
あきかず君に関しては運動量、スピード、荒々しさ、戦う気持ち、一瞬で相手を抜き去るドリブルなど全ていつもの動きとはいきませんでした。
厳しいことを言いますが、サッカーはそんなに甘くはありません。まずは『心と体』のコンディションをしっかり整えて次に向けて準備して下さい。まだ今言った『たくさんの武器』を出していないし、観せてもらっていませんよ。
次は絶対に観せて下さいよ
そうた君、かいと君はとにかくコンディションを上げること。そして整えること。意識を変えること。少しずつ自分なりのより良い生活スタイルを身につけてもらえればと思います。とにかく慌てることなく少しずつです。
そうたろう君はボールを持っている時の状況判断を上げること。(ドリブル、パス)良いポジショニングでプレーすること。ここが良くなれば更に進化できると思います。
けんたろう君はケガをしないこと‼︎あとは普段の生活を頑張ってもらえればそれで良いと思います。心がしっかりしてくればケガの心配もなくなるし、それがサッカーにも良い影響を与えてくれると思いますよ
保護者の皆様、選手の送迎ありがとうございました。
この試合を次に活かすこと
sekizukaコーチでした
