ARTEえいあんじブログ『~戦う集団~』
久々
2020-07-21
1、3年生指導。
とにかくボールをよく見て『強く』蹴ること
足をしっかり『振る』こと
蹴る瞬間に足首を『固定』して蹴ること
足の裏(ソール)、横(インサイド)を使う時は足の指の方を意識して使うこと
体の近くにボールを置くこと
リズム良く行うこと
タッチは優しく
ボールと一緒(ドリブル)
線から出そうになったら『ピタッ』すること
ボールを奪いにいく
シュートで終わる
もっとガムシャラに
もっと戦う
ゆっくり丁寧にボールをたくさん触ること
リズム良く行うこと
足先だけでなく体全体を使いながら行うこと
1年生ははじめて大きなグラウンドでサッカーできましたね
シュート練習、ボールタッチ、試合を行いました。
●シュート
●ボールタッチ
●試合
*技術とは関係ないところです。
楽しいのも良いですが、厳しいことを言うと、ここから更に上手になる為には楽しいだけではサッカー選手として成長などありません。本気の勝負をして勝って喜んだり、負けて悔しい思いをしたりしながら心を強く成長させていかないといけませんよ。1年生だから良いと言うわけではありません。良い選手は学年に関係なくプレーを観れば輝いています‼︎観ていてワクワクするような熱い選手(戦士)が増えることを期待しています
3年生
もっとボールタッチ技術を身につけないといけません。まだまだ技術の向上が必要です
5年生までには足もとの技術を完璧に身につけて下さい。今、特にボールタッチ『運ぶ』ことをしっかり身につけておかないと『蹴る』『止める』『受ける』の次のステージには行けません。
みんな正直まだまだまだまだです
足にボールが吸い付くような技術、またしっかりボールを操れる技術が身につけば周りがもっと見えるようになり、良い状況判断にも繋がります。今後、ひとつ上のステージに行った時に必ず活きてきます。今は忍耐強く頑張ろう
今のうちからしっかりとした土台を築くこと
sekizukaコーチでした
