ARTE豊田(日野市)
ARTEサッカースクール豊田
ARTEサッカースクール豊田
クラブスローガン
心(Spirit)
技(Technique)
体(Physical)
知(Idea)
~四位一体~
プロフィール
ARTEサッカースクール豊田は
日野市豊田にある、日野ふたば
幼稚園を母体として、園児及び
近隣の子ども達を対象に体力の
向上と仲間づくりなどを目的
として発足したクラブチーム
です。現在では、園児及び
近隣の子ども達約80名を対象
に、人格形成・技術の習得・
協調性の3点を主眼におき、
日々の練習は、各カテゴリーに
沿った指導内容で、長期的視野にたった選手の育成を幼稚園児
から小学生まで一貫指導で行っています。
活動地域
東京都日野市豊田
活動場所
*豊田児童G(幼児・低学年)
*豊田一号公園G(高学年)
対象学年
幼児~小6
活動曜日
・月曜日…全コース OFF
・水曜日…4年~6年
15:30~17:30
豊田一号公園グランド
・木曜日…年中・年長
14:30~15:30
豊田児童グランド
1年~3年
16:30~18:00
豊田児童グランド
・土曜日…3年~6年
14:00~16:00
豊田一号公園グランド
公式戦・Tr マッチ
・日曜日…公式戦・Tr マッチ
☆担当スタッフ☆
代表・監督:奥山 航
コーチ:佐々木 颯汰
コーチ:田邊 陽和
コーチ:仲唐 琉矢
コーチ:高田 祐作
担当コーチ紹介
奥山 航(Okuyama Kou)
【生年月日】
1992年11月7日
【コーチ資格】
JFA公認指導者ライセンスC級コーチ
【サッカー歴】
富士FC→多摩市立貝取中学校サッカー部→東京都立神代高等学校サッカー部
【指導歴】
ARTEサッカースクール永山
ARTEサッカースクール狭間
ARTEサッカースクール豊田
【指導員より】
楽しく・熱く・全力でサッカーしましょう!!
【活動について】
日野市サッカー連盟へ加盟し各種大会へ参加します。また、クラブのイベントや様々な体験教室も実施し、
お子様が、サッカーを通して、幅広い分野で活躍できるようスタッフ一同、全力でサポートしていきます。
体験練習は随時受け付けております。是非参加してみて下さい!
【児童コース(小1~6年生)は他園卒園でも大丈夫です!!】
※幼児コースは原則、日野ふたば幼稚園在園生のみとなります。
【体験受付先】
Mail:okuyama@yohtairen.co.jp
Tel:042-637-2606
年間及び月活動予定表
【チェック】2021年 4月 予定表 (2021-04-03 ・ 35KB) 4月3日 更新版 |
クラブからのお知らせ!
【注目】インナーウェア販売 (2021-04-08 ・ 279KB) |
【重要】2021年版 バス送迎 時刻表 (2021-04-03 ・ 35KB) |
【重要】送迎バス利用者ガイドライン (2020-07-31 ・ 69KB) |
【重要】コロナ禍における指導指針ガイドライン 2021年1月版 (2021-01-17 ・ 145KB) |
【重要】活動ガイドライン 2021年1月版 (2021-01-11 ・ 125KB) |
【重要】体温記録シート 更新版 (2020-07-31 ・ 258KB) |
【重要】日野市サッカー連盟 少年部 大会活動再開ガイドライン (2020-08-14 ・ 457KB) |
【注目】ソーラカットキャップ販売 (2020-06-10 ・ 260KB) |
【注目】保護者応援Tシャツ販売 (2020-09-16 ・ 114KB) |
大会情報
【チェック】6年生 春季カップ スケジュール (2021-04-03 ・ 126KB) |
ARTE豊田 スクールブログ「心・技・体・知 ~四位一体~」
新学年
2021-04-03
いよいよ新学年スタートします!!
昨年度感じた、当たり前の事はない!!日々すべての事に感謝して様々なことに全力で挑戦していきましょう!!
「心・技・体・知~四位一体~」
スタート
2020-06-01
いよいよ活動再開になります!!
まだまだ完全に活動が出来るわけではない中ですが、新学期がスタートします!!
今までとは違う生活習慣になります。当分はできることも限られてしまいます。
こうした状況でも、自分次第で可能性は広げられる!
自粛期間にもうれしい報告がありました!!
6年生のある選手からはリフティングの最高記録が伸びたことを電話で報告してくれました!
そして、5年生のある選手は、おうちの人に動画をとってもらっているなかリフティングを…
1324回!!!!
素晴らしいの一言です。
できる・できないではなく、その取り組む姿勢、意識が自分の可能性を広げてくれるはずです!!
「感謝」の気持ちをもって、今できることを全力で!!
「心・技・体・知~四位一体~」
仲間
2020-05-01
久しぶりの更新となります。
なかなかゴールが見えない日々が続いていますね…
今まで当たり前だった、学校に行くこと、トモダチと遊ぶこと、仲間とサッカーをすること…
それが当たり前じゃない今…
この状況でみんなもいろいろと感じることがあると思います。その「感じた気持ち」が大切です。
この経験をしたことは、必ずこれからの「力」になります。
動画を観てリフティングやボールタッチなどのサッカーの技術をのばすこと。もちろん大切です。
それと同時に、普段当たり前にできていたサッカーが出来ることへの「感謝」。当たり前に一緒に練習していた「仲間」の大切さ。
こうした事に気づけることも、同じくらい大切です。
次回みんなに会うのが今から楽しみです。必ず、技術も心も成長していると信じています。
コーチが驚くくらいリフティングの回数がのびてるのか・技が出来るようになっているのか・挨拶・荷物の置き方…
この日々には必ず意味がある!!
※保護者の皆様
こうした状況で、いろいろと大変かと思います。是非体調にお気をつけてお過ごしください。
今自分が、皆さんや子どもたちの力になれることが、とても少ないこと申し訳なく感じています。
しかし、活動が再開した際にはまた全力で指導していきます!!皆さんとまた会える日を楽しみにしてます!!
また、幼体連ホームページのチャレンジ動画も随時更新しております!!youtubeなどにも沢山の動画があります!!
もし、リフティングの回数がのびた!!こんな技が出来るようになった!!ということがあれば、いつでもご連絡下さい!!
楽しみに待ってます!!
子どもたちとサッカーができる日を待ち望んでいます。
「心・技・体・知~四位一体~」
もっと
2020-02-12
風が強く、寒い日が続いていますね…でも少しづつ春が近づいてきているのも感じられる季節になりました!!
しかし花粉がそろそろ…この数年で花粉症を発症し、近年この時期は苦しめられています…
~4年生 J:COMカップ~
さて、2月2日・9日と4年生の日野市J:COMカップが行われました!
結果はベスト8。もっともっと頑張らないと…
ボールを止める・運ぶなど技術や数的優位をつくることを意識するなどの戦術を理解することは少しづつ成長してきています。
この部分はとっても頑張ってきていると思います!!
しかし…心の部分はどうでしょうか。
~自立~
何をするべきか、何が正しいかを自分で判断・決断をし、自らの意志で行動し、その行動に責任を持つ。
こうした心構えが「自立」です。
サッカー中のみならず、普段からこうした心構えを持つことが一人の人として大切だと思います。
そうした行動の中で、失敗もたくさんすることがあります。ただ、その経験が成長につながります。
コーチ・お家の人は、あくまでこのサポートをするだけです。
自分で考えて行動して成功した時、はじめて自分を信じることがでるようになり、「自信」につながります。
「自立」しなければ「自信」を持つことはできません。
ARTE豊田の選手には、「自立」をし「自信」を持って行動できる人になってもらいたいです。
コーチは大会で優勝することよりもこっちが大切だと思っています。
ただ。面白いもので、「自立」した選手が揃えば、勝てるチームにもなるものです。
もっと「自立」を目指して!!
「心・技・体~三位一体~」
☆ Yohtairen. Talent. Project ☆
2020年度 YTP合格者 名簿
6年生 (2020-10-21 ・ 28KB) |
5年生 (2020-10-21 ・ 28KB) |
日本工学院専門学校第2グランド注意事項・マップ
日本工学院八王子専門学校第2グランド マップ (2019-10-18 ・ 128KB) |
日本工学院八王子専門学校第2グランド 注意事項 (2019-10-18 ・ 42KB) |
クラブからのお願い
サッカー選手のオフ・ザ・ピッチ!
食事バランス! 7つの基本ルール (2013-07-02 ・ 167KB) |
日野市・豊田児童グランドについて
豊田児童グランド留意点 (2013-05-01 ・ 206KB) |
北川原グランド使用についての注意事項
北川原グランド 注意事項 (2019-08-29 ・ 577KB) |
北川原グランド 降車方法 (2019-09-06 ・ 394KB) |
多摩川グランド使用についての注意事項
多摩川グランド使用についての注意事項 (2021-03-23 ・ 840KB) |